藤原麻里菜のwiki経歴プロフィール!無駄づくりとは?収入源は?大学は?

未分類

日本国内にとどまらず中国でも大人気のyoutuber藤原麻里菜さんをご存じですか?

「無駄づくり/MUDAzukuri」チャンネルを開設し、自分の発明品を投稿されています。

そもそも「無駄づくり」とはどういうことなのでしょうか?

「誰の役にも立たないであろう、無駄なものを発明している」藤原麻里菜さんの経歴やプロフィールを調査してみて、実は元「吉本の芸人さん」だったことや、「無駄づくり」がどんなものか判明しました。

今回は藤原麻里菜さんの以下の情報について調査したので皆様へお届けします。

 

・藤原麻里菜のwiki経歴
・藤原麻里菜のプロフィール
・藤原麻里菜の無駄づくりとは?
・藤原麻里菜の収入源は?
・藤原麻里菜の大学は?
・藤原麻里菜のwiki経歴プロフィールまとめ

 

藤原麻里菜の経歴

 

この投稿をInstagramで見る

 

異能vation(@inno_project)がシェアした投稿

1993年 0歳
神奈川県誕生する。

 

幼少期~高校時代
小学校の時パソコンを買ってもらいインターネットに興味を持つ。

小さいころから一人で黙々と何かを作るのが好きだったそうです。

人に迷惑はかけたくないが、規則を守るのが苦手で葛藤があったと話されています。

 

2012年 よしもと総合芸術学院 東京校(東京NSC)に18期生として入学
高校卒業後は美大に進学したいという夢もあったのですが、実力不足で断念したとか。

就職する気も全くなかったので、お母さんの後押しもあり、東京NSCに入学。

 

2013年 YouTubeチャンネル開設

所属している吉本から「好きなことをやってみたら」と言われ、支援を受けながらYouTubeチャンネル「無駄づくり」(自作の実験工作や発明などを紹介する動画投稿)を開設しました。

着眼点や発想のユニークさが面白く、開設1カ月後には「YouTubeエンタメウィーク」に選ばれました。そしてオードリーのオールナイトニッポンにもゲスト出演しています。

 

2015年 8月

初の個展「無駄な部屋」を開催

 

2016年 YouTube NextUp2016 入賞

Google社主催のクリエータープログラム 「YouTube NextUp2016」に入賞しました。

入賞した16組は、クリエーターキャンプに参加(費用約25万円を負担してもらえる)し「動画に関する様々な分野の技術を学びアドバイスを受けられる」というもの。これは素晴らしいプログラムですね。

 

2018年 国外(台湾)で初個展開催

6/2~10日 約25000人が足を運ぶという盛況ぶりでした。

 

同年  書籍の出版

「無駄なことを続けるために~ほどほどに暮らせる稼ぎ方~」(ヨシモトブックス)を出版。

「生活には必要ないけど、あったら暮らしが豊かになる」~無駄づくり~というyoutuber活動を通して「ほどほどに暮らせる新しい稼ぎ方」を提案。億万長者にならなくたって、自分の暮らしを満足させられる方法を独自の視点で書きあげた一冊です。

 

2019年 総務省の「異能(Inno)vation 破壊的な挑戦部門」で最終選考通過

この賞は「ICT分野において破壊的価値を創造する奇想天外でアンビシャスな技術課題に対して失敗を恐れず挑戦する人(通称変な人)」を支援するものです。これまでにない人工知能では予想もつかない課題を発見して未来を切り開く人を対象にしたもの。

9組が選出され、最長1年間、300万円を限度に支援・アドバイスが受けられるもの。卒業するとグローバルな展開も可能とのことです。

 

2020年8月 吉本を退社。

理由は「もっと自由に無駄づくりを含めて活動していくため」だそうです。もちろん円満退社です。

 

2021年 フォーブスが選ぶ「30歳未満の30人」日本版に選出される

様々な分野で、今後の活躍が期待される「30歳未満の30人」が選ばれるものです。

作家・起業家・農業・アーティスト・スポーツ選手等々。

藤原麻里菜さんはその中で「無駄づくり発明家」と紹介されていますね。

ちなみに選出されたスポーツ選手にはバスケットの渡邊雄太さん、野球の大谷翔平さん、ゴルフの松山英樹さんなど、そうそうたる名前が並んでいます。

 

2021年 「考える術」出版(ダイヤモンド社)

発売後すぐに重版が決定したそうです。これはすごいことなんです。

~令和最強の鬼才発明家が「考える」ためのあらゆる方法を大公開~と紹介されています。

同年:「オンライン飲み会緊急脱出マシーン」が文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門審査員会推薦作品に選出される

同年: BiliBili(哔哩哔哩・中国版YouTube)内でBiliBili動画公式チャンネルを開設。

開設1カ月でチャンネル登録者数10万人、400万再生を記録。

彼女の無表情さとユーモアあふれる発明品がファンを獲得しているいのだそうです。

同年:無駄なマシーンを発明しよう!~独創性を育むはじめてのエンジニアリング(技術評論社)を発刊

驚きですね。芸人を目指していた普通の女の子が「無駄づくり」というユニークな世界をどんどん進んでいき、今や注目の人になっています。

 

藤原麻里菜のプロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

Marina Fujiwara(@mudazukuri)がシェアした投稿

名前藤原麻里菜
読み方ふじわらまりな
生年月日1993年7月20日
年齢27歳
出身地神奈川県横浜市
学歴神奈川県立横浜桜陽高等学校(普通科)
身長
体重
血液型AB型
職業youtuber 文筆家 クリエーター 映像作家 「無駄なもの」発明家
YouTubeチャンネル無駄づくり/MUDAzukuri

「無駄づくり」とはユニークな発想ですね。

 

藤原麻里菜の無駄づくりとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Marina Fujiwara(@mudazukuri)がシェアした投稿

藤原麻里菜さんの主な活動である「無駄づくり」とは、頭の中に浮かんだ「不必要なもの」を作り上げること。

上の動画は日本でも中国でも反響が大きかった「歩いただけ胸が大きくなる装置」です。

幼少期から「人に面白いと思われたい」という気持ちは持っていたそうです。一度芸人の道を選びますが活躍するに至らず、会社からの勧めもあり始めた「無駄づくり」が彼女は「唯一私にあった才能は無駄なものを作ること」と気付いたそうです。

きっかけは芸人を目指した理由と同じで「面白いと思われたい」、「無駄づくりを通してみんなにゆるっと笑ってもらいたい」ということ。

「誰の役に立つのかわからない実用性のない無駄なもの」をユニークな発想で制作していく藤原麻里菜さんは「無駄なもの発明家」と呼ばれています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Marina Fujiwara(@mudazukuri)がシェアした投稿


これが「オンライン飲み会緊急脱出マシーン」!

 

藤原麻里菜の収入源は?

・youtuber:2013年にYouTubeチャンネル「無駄づくり/MUDAzukuri」を始めると、最初は吉本というバックボーンがあったからかもしれませんが、1年くらいでメディアにも注目されるようになりました。現在ではチャンネル登録者数が10万人近くになっています。

・執筆:2017年ころからは「無駄づくり」関連の連載や寄稿をメディアで行っています。

・出版物:現在までに3冊の本を書いておられます(経歴参照)

2017年8月のTwitterで「無駄づくり(映像制作と執筆)で食べられるようになりました。と報告しています。

現在では企業からの依頼を受けてPR用の作品を作るなど、活躍の幅を広げておられますね。

 

藤原麻里菜の大学は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Bryan Yiu Wai Lun(@ktoybryan)がシェアした投稿

藤原麻里菜さんは大学には行っていません。高校卒業後は美大への進学も考えていたそうですが、デッサンが苦手、工作が苦手、努力ができないなどとネガティブな考えであきらめたそうです。

今から考えると想像できませんね。

高校は神奈川県立横浜桜陽高等学校を卒業しています。この高校は日本初のフレキシブルスクールだそうです。いわゆる単位性の普通科高校です。

高校卒業後は「吉本総合芸術学院」東京校(東京NSC)18期生として入学。

もともと「人に面白い」と思われたいという願望はあったそうです。アルバイトをしながら学費を支払い、卒業後はピン芸人として活動をしていたが成果はでなかったようです。

ちなみに東京NSCの同期生にはおばたのお兄さん・ひょっこりはん・ぼる塾の田辺智加さんがいます。

現在はBiliBiliでチャンネル開設をしたことで、その反響も大きいようです。藤原麻里菜さんは動画よりも「実物を見てほしい」と、中国語を勉強中なのだそうですよ。

 

藤原麻里菜の経歴プロフィールまとめ

今回は「藤原麻里菜」さんの以下の情報について調査したので皆様へお届けしました。

・藤原麻里菜のwiki経歴
・藤原麻里菜のプロフィール
・藤原麻里菜の無駄づくりとは?
・藤原麻里菜の収入源は?
・藤原麻里菜の大学は?
・藤原麻里菜のwiki経歴プロフィールまとめ

 

いかがだったでしょうか?

藤原麻里菜さんは好きな「無駄づくり」を続けていくうちに、どんどん活躍の場を広げていっています。

今後どのような作品が生まれるのか、どのような活躍をするのか楽しみですね。